車庫証明申請必要書類(これらを御準備頂いて郵送して下さい)

申請に必要な書類は以下の通りです。(あくまでも一般的な場合です。これ以外にも書類が必要な場合がございますので、了承下さい。)

①自動車保管場所証明申請書

1、車名、型式、車台番号、自動車の大きさ(注意、センチメートルです)を車検証と同じように
御記入下さい。

 

2、自動車の使用の本拠の位置(自動車を使用される方の住所)、保管場所の位置(車庫、駐車場の住所)を御記入下さい。

 

3、申請者の郵便番号、住所(印鑑証明または住民票の住所)、氏名、電話番号を御記入下さい。(日付は空欄で結構です)

 

4、申請者氏名の後に印鑑を押してください。(認印で可)
注意、申請書は複写なので表紙だけではなく、複写された2枚目3枚目などにも印鑑を押す必要があります。ご確認下さい

 
②所在図及び配置図

1、所在図のところに”別紙”と書いて、地図を添附することもできます。

 

2、配置図は保管場所に接する道路の幅員、保管場所の寸法を御記入下さい。
注意、各寸法は”メートル”で表示下さい。保管場所に屋根がある場合は”高さ”も御記入下さい

 

3、申請場所で今まで使用してきた車両がある場合(いわゆる、入替)は、用紙右下にナンバーを記入下さい。(注意、管轄警察署によっては、代替え車両の車台番号と引き取り予定日を問い合わせされる場合がありますので、出来れば車台番号も御記入下さい

 

<所在図、配置図です。ご利用下さい>

所在図配置図

③保管場所を使用する権限を疎明する書面

 
保管場所の住所は、①の申請書の”保管場所の位置”欄に記載された地番と一致させて下さい

 

ア、申請者様が自己の土地建物を保管場所(車庫)に使用する場合。

自認書となります。

 

イ、他人の土地建物を使用する場合(親、配偶者、兄弟、親戚でもこちらになります)

*使用承諾書

または

*駐車場の契約書(原本またはコピー)
契約書原本が必要な場合があります。その場合、窓口で原本確認~コピー後返却されます)

④委任状

当職が代理申請(もし申請書に間違いがあっても、こちらの印鑑で訂正申請できます)
するための委任状です。

委任状が無い場合、申請書に間違いがあっても当職で訂正できず、申請に時間がかかる場合がございます。

*申請者の住所氏名が記載され、印鑑が押されているもの。

<下記の委任状をお使いください>

車庫証明委任状

①~③(④)の書類に記載頂き下記住所にご送付ください。
よろしくお願いします。

<書類御送付先>
〒644-0003
和歌山県御坊市島318番地1
行政書士 細田法務事務所
電話 0738-22-0903
FAX 0738-20-5530

次へ

車庫証明料金

Free-Photos / Pixabay

*下のボタンから車庫証明書類ダウンロードできます。ご利用ください