車庫証明行政書士の日常(少し違う受取りの流儀)

おはようございます。
和歌山県中南部の車庫証明取得をサポートします。
行政書士細田法務事務所、細田浩之です。

もう夕方5時を過ぎると、あたりは真っ暗になります。今日、夕方車で走っている時も5時を過ぎるとライトを点けないと、暗めの服を着た人が見えにくく感じました。

この時期、早目のライト点灯は必須です。皆様も御注意ください。ということで本題です。

御依頼をいただきありがとうございます

そんな今日は、印南町の車庫証明の申請でした。印南町の車庫証明は御坊警察署に申請です。

御依頼をいただきありがとうございます

申請は準備していましたので、連絡をいただきまして直ぐに申請できました。お昼前に完了しております。
出来上がりまでしばらくお待ちください。

少し違う受取りの流儀

さて、車庫証明のお話です。車庫証明を取得するには、窓口に申請時と受取時の最低2回は、訪問しなければいけません。(窓口で申請、受取り)

その場合、基本的には窓口へ申請に訪問した方と受取に訪問する方が同じ場合が多い事と思います。

しかし、時には申請された方の都合が悪くなり、別の方が受取りに行かざるをえない場合もあります。

その場合ですが、やはり申請した窓口には車庫証明を受取りに行く前に、「別の方が受取る」むねを伝えておくことが必要です。

「別の方が受取る」場合にも警察署により少し違いがあります。

地元御坊警察署では、申請に訪問した方と違う、「別の方が受取る」場合には、

①受取り前に「窓口へ申請に行った方」から、車庫証明窓口に「受取りに誰が行くのか?」を連絡します。
②「受取る方」が車庫証明の出来上がり予定日に出来上がりを確認の上、受取りに行きます。
③受取る際には、「受取る方」の印鑑(認印)と標章交付手数料(¥500)が必要です。(また、受取る方の身分証明書(免許証など)の確認もされます)

「窓口へ申請に行った方」からの事前連絡が必要なのを、御注意ください。

というわけでこんかいはここまで
ではまた。

和歌山県中南部の車庫証明取得をサポート!

”みえない所も丁寧に”
〒644-0003
和歌山県御坊市島318番地1
行政書士 細田法務事務所
℡:0738-22-0903 FAX:0738-20-5530